Roland が BOSS ブランドでリリースしている LOOP STATION RC シリーズの新型で、5つのループトラックを備えたテーブルトップタイプのルーパー RC-505 LOOP STATION を発表していました。
発売は2013年5月下旬予定、市場価格は54,800円前後。
すでにいくつかのショップでは購入予約受付が開始されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
© Roland
パネル下部には5つのループボタンと周りに配された LED インジケーターやフェーダー、パネル上部の左右には入力用とトラック全体用のエフェクト操作ノブなどが配置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
© Roland
今までの RC シリーズがフットペダルタイプだったのに対して、テーブルトップタイプに変更されたことで、より素早く複雑な操作ができるようになったのがいいですね。
どちらかというとビートボクサーとか DJ セットに向きで、両手が塞がる楽器のプレイヤーには今までのフットペダルタイプのほうが使いやすい?
(RC-505 でもフットペダルをつなげればそうでもないか)
[関連サイト]
Roland
BOSS
BOSS RC-505 製品情報
Image may be NSFW.
Clik here to view.
楽天で BOSS RC-505 を探すImage may be NSFW.
Clik here to view.
発売は2013年5月下旬予定、市場価格は54,800円前後。
すでにいくつかのショップでは購入予約受付が開始されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

© Roland
パネル下部には5つのループボタンと周りに配された LED インジケーターやフェーダー、パネル上部の左右には入力用とトラック全体用のエフェクト操作ノブなどが配置されています。
主な特徴
- 手元で直感的にコントロールできるユーザーインターフェイスを採用
- 独立したボタンで録音・再生可能な5つのループトラックを装備
- 最大99種類のフレーズが保存可能、最大3時間のステレオ録音が可能
- 入力用とループトラック用に2系統21種類のエフェクトを搭載
- トラック全体用に4種類のトラックエフェクトを搭載
- USB でデータのインポート/エクスポート、外部 MIDI 機器と連携が可能
- MIDI で2台の RC-505 をつないで同期プレイが可能
- XLR マイク入力端子 (バランス、ファンタム電源:DC 48V,10mA Max)
- 標準ライン入力端子 (L/MONO R、1/4フォンジャック)
- AUX ライン入力端子 (ステレオ、ミニジャック)
- 標準ライン出力端子 (L/MONO R、1/4フォンジャック)
- ヘッドフォン出力端子 (ステレオ、1/4フォンジャック)
- MIDI IN 端子、MIDI OUT 端子、USB 端子(type B)
- CTL/EXP 端子 (ミニジャック、フット/エクスプレッションペダル用)
- AC アダプター付属
- サイズ:(W)420 × (D)210 × (H)68mm、重量:1.4kg
Image may be NSFW.
Clik here to view.

© Roland
公式デモ
[ここに YouTube プレイヤーが表示されます]
http://www.youtube.com/watch?v=C0XZA2c-5h0
http://www.youtube.com/watch?v=uX9W87DdYlE
http://www.youtube.com/watch?v=aXE6w8Puzj0
http://www.youtube.com/watch?v=C0XZA2c-5h0
http://www.youtube.com/watch?v=uX9W87DdYlE
http://www.youtube.com/watch?v=aXE6w8Puzj0
今までの RC シリーズがフットペダルタイプだったのに対して、テーブルトップタイプに変更されたことで、より素早く複雑な操作ができるようになったのがいいですね。
どちらかというとビートボクサーとか DJ セットに向きで、両手が塞がる楽器のプレイヤーには今までのフットペダルタイプのほうが使いやすい?
(RC-505 でもフットペダルをつなげればそうでもないか)
[関連サイト]
Roland
BOSS
BOSS RC-505 製品情報
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
